ウィントン・マルサリス

 

先日23年ぶりに来日公演をはたしたウィントン・マルサリスですが、もう最高のコンサートでした。一音一音丁寧に完璧に演奏されていました。技術もさることながら、エモーショナルな演奏、特にスローバラードは誰でもうっとりです。

努力だけでなく天賦の才があってこそと思います。ヽ(^o^)丿

トランペット発表会

先日妻のナルさんのジャズピアノの発表会がありました。クラシックのピアノ歴があるのでなかなか上手に演奏します。YouTubeにアップしたので聞いてくださると嬉しいです。曲はcry me a river です。スローな曲はなかなか難しいのでとても頑張りました。(^^)

妻に刺激されて始めた僕のトランペット。もちろんジャズを志向していますが、未だ僕の場合は全くの初心者ですから、豆腐売りか下手っぴなチンドンです。(笑)

それでももうすぐ発表会がせまっています。練習不足が露呈しています。さて、どうしよう。(^^;;

まあ参加することに意義があるで今回は勘弁してもらおう!

☆〜(ゝ。∂)💕

 

 

Bag’s Groove

今僕が練習しているトランペットのフレーズがかっこいい曲、

Bag’s Grooveです。

ビブラフォン奏者のミルト・ジャクソンの曲で、マイルスがトランペットを吹くヴァージョンがいちばん有名かと思います。ジャズのスタンダード曲ですね。

YouTubeで紹介されている中ではこのアニメのアレンジがいちばん僕には参考になります。今夜な夜な耳パクでアドリブ部分のフレーズを探っていますが、なかなかジャズの耳パクは難しいです。早いのと演歌みたいにわかりやすいメロディではないから。まだしばらく時間がかかりそうです。σ(^_^;)

 

 

ガンヒルド・カーリング

最近超お気に入りのアーチスト、
スウェーデンのマルチジャズウーマンである
ガンヒルド・カーリング。

そだねーのカーリングではありませんよ。
こちらはお名前です(笑)

このひとの才能は凄すぎです。ミュージシャン以外にも曲芸師デモ生きていけそう。(笑)

でもやっぱり普通の演奏も見ていただきましょう。
いまぼくが練習している曲を演奏しています。

THERE WILL NEVER BE ANOTHER YOU

もし日本に来てくれたら、いま1番ライブに行きたい人です。
この明るくオールド感漂うニューオリンズ直系の
ようなスイングジャズをヨーロパ出身の女性が体現しているのが
なんとも面白いです。
YouTubeでこの人を追うのが楽しいので、
是非みなさまにもその楽しい演奏を
聴いて、観てください。☆〜(ゝ。∂)

トランペットとフリューゲルホルン

一ヶ月ちょっと経ったかな。

60歳になったことで何か新しいことを始めようと考え、
とは言いつつもなかなか探せませんでした。

僕は剣道や、熱帯魚、ギター、将棋などを趣味にしていますが、
全部子供の頃にやっていていったん中断し、再び始めたものばかり。

そういえば小学生の時にラッパを吹いていたなぁ〜と思い出したのです。

これだ!と速攻でトランペットとフリューゲルホルンを手に入れました。(^^)

見ているだけでも楽しくなりますが、
教室に行くことも新鮮で、とても楽しいですね。

進歩は遅々として進まずですが、
70歳になる頃にはそれなりのラッパ吹きになれればいいななんて夢想しています。(笑)

妻もジャズピアノを数年前から習っているので、いつかどこかのライブハウスで
共演なんてことになったら面白いなあ。(^^)

金村盡志トランペット教室

こちらの渋めのトランペッターこそ私のトランペット教室の先生であります。

相模原の金村盡志トランペット教室 です。

年は僕よりずっと若いけど、腕は確かです。
僕の予定では10年先の70才くらいになったときに人前でも十分格好良くラッパが吹けたら良いなと思っています。
それまではこの教室に通って基本の技量をあげていきます。

この先生は褒め上手で、生徒を良い気持ちにさせてくれるのです。そこが特にが好きですね。(^^)
人って褒められると悪い気しないからこっちもついつい頑張っちゃう。

教室での時間はあっという間に終わっちゃうのが楽しんでいる証拠です。素敵な趣味と人に出会えたことが何よりも良かったです。
先生にお願い!
遅々として上手くはならないけど長い目で見てやってくださいね。m(_ _)m