オゾンのこと

コロナウイルスがここまで日本いや世界を疲弊させるとは思いもしませんでしたが、人間こんな状態でも常にポジティブでありたいと僕は思っています。

しかし、自分の仕事の売り上げは3,4,5月は半分を大幅に下回るので、本来ならエアコン掃除の繁忙期になる今も、気分は重くて仕方ありません。やれることはアパートの外仕事や草むしり、空き部屋清掃、あとは気心知れたお客さま様のハウスクリーニングぐらいです。

でも新しい仕事のネタとヒントを教えてもらえ、色々頭を巡らせているうちに新たな展開を構築で寄贈で、心はウキウキ気分になっています。٩( ‘ω’ )و

「オゾン」

この効果は絶大なるものがあります。コロナウイルスを逆手にとってあまりあるものです。ハウスクリーニングの仕事だけでも新たな展望が見えるのに、それだけじゃ無く、大好きは剣道でもオゾンの力でチャンスがあるように思えてきました。

僕の老後のお小遣い稼ぎの、ひょっとすると大エースになるかもしれません。(笑)

 

県立弥栄高校

先日インターハイ県予選で優勝した県立弥栄高校が地元相模原のタウン誌で紹介されていました。指導されて後輩の梅澤先生の念願がかなった感動が今だに僕の中で響いています。

弥栄高校剣道部

やってくれました!(*^^*)

僕の後輩が指導する県立の弥栄高校が並み居る私立高校を撃破し、見事インッターハイ神奈川県大会で優勝し、団体戦で全国大会に出場します。

神奈川県は全国的に見ても強豪校がおおく、公立校が優勝したのは戦後初めてらしいです。それはそうです。私立は全国から有望選手を集めるのに対し、公立校は県内の選手で、しかも入試を通ってくる選手ですから、人材を揃えるということが難しいです。個人戦では過去あっても、団体戦は困難を極めることです。

それを成し遂げた梅澤先生は素敵です。

ここまできたら全国大会でも大暴れをしてほしい。

頑張れ弥栄高校!!\(^o^)/

YouTubeに決勝戦の動画がありました。

僕の5段審査会の動画も出てきましたので、、、

僕の5段審査会の動画もあったので、ついでにアップして見ます。(笑)

一人目。右から登場が私です。今みると、足が出ていない。ぎっくり腰だったから。(笑)

二人目。今度は左から登場。腰の調子は限界に近かったです。σ(^_^;)

剣道形です。一番奥左側が私です。審査の先生方の目の前だったので、少々緊張気味でしたが、今見返すと堂々と上々の出来でした。お相手の方も上手だったのが良かったのだと思います。

石田さんの5段審査会

相模原の光が丘小学校でお世話になっている剣道仲間の石田さんの去年の秋の5段昇段審査会の立会いです。

右側から登場が石田さんです。
姿勢もよく、声も出ていますし、飛び込み面や出頭の合い面を制して見事です!

これで晴れて5段の仲間入り。
おめでとうございます!

これからも稽古よろしくね!

あと私見ですが、この動画からこれからの課題は年齢を考えると、スタンスをもっと狭く左かかとももっと床に近づけて構える方が良いかな。そうすると左のひかがみがもっと伸びて強そうに見えるはず。(笑)

若い力

自分が所属している城山剣友会に待望の新人の子供がたくさん入ってくれて、
本日の稽古はとても賑やかで活気もでて良かったなあ。
先生方もとても嬉しそうです!☆〜(ゝ。∂)

やはり小さい子供がいてこそ明日の剣道界も賑わうというものですから、
大人も頭を使って新たな人材を確保しなければいけません。
僕は仕事が自営業で終わる時間が不規則なものでなかなかお手伝いが出来ませんが、
それでも大会の審判とか、可能な限り発展のお手伝いが出来るよう努力をしなければと思います。