相棒

僕の相棒、ヌバック君です。
フランス生まれのちょっとシャイで控え目な性格の掃除機ってなんなんだ❗(笑)
きゃしゃなダイソンと違って丈夫でよく働いてくれますよ。

今日の床掃除でも頑張ってくれました。
☆〜(ゝ。∂)💕

いいアイディアを思いついた!(^^)

このところ自分のホームページからの集客も一昔前から比べると減ったなあ。(笑)
理由は単純です。ホームページのSEO対策をかなり前にヤメちゃったから。

ただ、この仕事を始めて10数年経っていますから、リピーターさんがたくさんいらっしゃるのが救いかな。。
お客様は僕にとっては最大の宝物です。感謝!m(_ _)m

とは言いつつも、そろそろそれなりのテコ入れを考えないといけないようです。
ホームページを改修しようと思っていますが、単なるリメイクだとハウスクリーニング大手さんには
絶対太刀打ちできないと思います。

そこで色々思案した結果、あるアイデアのもといままでの掃除屋さんのホームページとは
ちょっと趣の違うスタイルのものにしていこうと思います。

時間は掛かるけど、今風のグーグルの巡回ロボットに好まれるかも知れない作りにしてしまおう!☆〜(ゝ。∂)

新しいiMac

クラッシュした初代iMac、結局4年の短い命でした。合掌。
そんでもって、新しい二代目を我が家に迎えました。(^^)

仕事があるというのに、翌朝まで色々設定やアプリのインストールをしてました。先代より二回り大きい画面で、画質も5Kということで申し分ないスペックです。

写真など、本当に綺麗ですよ。
これでまたパソコンで仕事をする機会が増えそうです。

また設置場所も今回変えました。
仕事部屋から寝室横の部屋にしました。
パソコン仕事に疲れたら、寝室の畳の上で、直ぐゴロッとできるから。(笑)

パソコンクラッシュ(><)

今日仕事から早い時間に戻って来られたので、ホームページのカレンダーの5月分を作ろうと思ったら、なんだかおかしい。
最近パソコンの起動時間がやけにかかっていたのですが、今日は起動途中で固まってしまいます。

Macにしてから初めてのことです。
色々調べ復帰の方法を試しましたが、
やっぱり固まってしまいます。

うーん、うーん言いながらセーフモードやその他の起動法も試し、最後のお願いとばかりOSの再インストールまでやったのですが、6時間かけても直りませんでした。(T_T)

いよいよpcデポに持って行かないとダメなようですが、4年落ちなので。修理代と新品購入を秤にかけないといけないようです。

取り出したいデータがあるからどうしようかな。
明日考えてからパソコン屋に行ってみますl(^^;;

シンク掃除

僕はあまりシンク磨きにこだわりはないので、サクッと終わることが多いです。(^^;;

通常20分くらいで終わるようにしています。
でも写真のように、そこそこは光っていると思います。

金村盡志トランペット教室

こちらの渋めのトランペッターこそ私のトランペット教室の先生であります。

相模原の金村盡志トランペット教室 です。

年は僕よりずっと若いけど、腕は確かです。
僕の予定では10年先の70才くらいになったときに人前でも十分格好良くラッパが吹けたら良いなと思っています。
それまではこの教室に通って基本の技量をあげていきます。

この先生は褒め上手で、生徒を良い気持ちにさせてくれるのです。そこが特にが好きですね。(^^)
人って褒められると悪い気しないからこっちもついつい頑張っちゃう。

教室での時間はあっという間に終わっちゃうのが楽しんでいる証拠です。素敵な趣味と人に出会えたことが何よりも良かったです。
先生にお願い!
遅々として上手くはならないけど長い目で見てやってくださいね。m(_ _)m

金子みすゞさんの一編の詩

やっとこさっとこホームページのブログ設置と機能の設定が終わりました。ホームページの引っ越しから始まったこの作業、結構ハードでした。剣道も3日休んじゃったし。(T_T)
でも仕事のことだから仕方ありません。やっぱり最優先事項だからね。

ところでブログネタを探していたら金子みすゞさんの一編の詩に遭遇しました。

「わたしと小鳥とすずと」

私が両手をひろげても、
お空はちっとも飛べないが、

飛べる小鳥は私のように、
地面(じべた)を速くは走れない。

私がからだをゆすっても、
きれいな音は出ないけど、

あの鳴る鈴は私のように
たくさんな唄は知らないよ。

鈴と、小鳥と、それから私、

みんなちがって、みんないい。

人と比べて劣等感を感じるのであれば、それ以上に良いところを向上させ磨けば、目立たなくなります。むしろそれが味となり、長所にさえ思えてきます。

漫画「ONE PIECE」に出てくるキャラクターは、意図的に欠点をつくったと言われています。なんでだと思いますか?
それは作者がその方が皆から愛されるというのを知っていたのでしょう。

人は自分の欠点をも愛していけたらいいですね。夜な夜な60過ぎた欠点だらけのオヤジがこんな詩に感動するのも、まあ良いもんだ。(笑)

お寺さんで見つけた春便り

今日の掃除の現場の横浜のお寺さんのお庭で見つけた春の便りです。

そういえばぽかぽかととても暖かな1日でした。一気に夏になっちゃうのかなと思っちゃうほどでしたよ。すでに半袖で作業してました。www

 

ヒマラヤ杉

定期清掃に行く横浜市にあるお寺さんの庭に植わっているヒマラヤ杉の写真です。

数年前に雷に直撃を受け縦方向に真っ二つに割れてしまいました。もう枯れてしまうのだろうと思いましたが、いやいやしぶとい❗

半分は枯れましたが、残りの半分は今年も青々と葉をつけ生き抜いています。植木屋さんに聞くと、根本付近に若いヒマラヤ杉の株も出ていているそうです。

この生き抜く力は見習いたいですね。(*^_^*)

坂村真民さんの詩から

日々の生活を人間らしく生きてゆくのも立派な修行である。
そしてそれらはすべて喜びを持って行ってゆかねばならない。
喜びなくして行うものは、どんな難行を果しても、
よい実を結ぶことはできない

最近本当にこの詩のように感じています。