結構ごつい感じの三菱エアコンの分解

今日は世田谷のKさんのお宅で、エアコンとキッチンの換気扇、お風呂野掃除でした。
一人では無理なので、いつものようにティーワークスのりんいちさんにヘルプをお願いしました。

僕の担当はまずエアコン。
三菱電機のお掃除エアコンですが、通常のものよりもゴツい感じでした。厚みがあったからそう感じたのかな。

ファンまで外す仕様で対応しました。
今見たら外したファンとかドレンパンなどは写真にとり忘れていました。(笑)

分解の途中の写真
最近の三菱はプラスチックの爪でうまく外しやすいようになっていて、とても扱いやすいです。

電装部、ファン、モーター、ドレンパン、各パネルを外したところ。
これから養生をして洗います。
外した部品は順番に並べておきます。
組立の時は逆の順番で組み立てていけばいいので。

矢張り二人で臨むと早く終わりますね。
9時半からはじめて11時半には終わっていました。
何時もこう早く終わってしまうといいのだけれど、中々そうはいきません。
今日はラッキー日だったのかな。σ(^_^;)