横須賀の床屋さんのエアコン掃除が数年に一回思い出した頃あります。この写真は去年のだったかな?
首が痛くなるのであまり好きではないけど、たまには天井に埋め込まれたエアコンも掃除します。σ(^_^;)
もちろんいつものようにできるだけバラバラに分解してます。
このエアコンはダイキン製でした。一点問題がありました。
熱交換器を支える2つの金具のうちの一つがサビで折れていました。
お客様にお伝えして、その金具を取り寄せてもらうようにお願いしました。
このままでは早くエアコンの寿命が来てしまいます。
メーカー修理だとかなりの出費になってしまいます。
金具さえあれば僕でも簡単に直せるので、
手に入ったら連絡してくださいとお願いしました。
時間を調整して直しに行こうと思っています。
お代は、、、、
もちろんロハでございます。(笑)
ところで、このロハって言葉の語源を知っていますか?
これはカタカナで書かないといけないのです。
まずロハとは無料ということです。
無料→タダ
タダを漢字で書くと只
只をバラしてみるとカタカナのロとハになります。
こういうことなんですね。☆〜(ゝ。∂)