何処のブログで読んだのか忘れましたが、コピーしておいた一文です。とても大事だと感心したのを覚えています。
以下に貼り付けておきます。
いつも笑顔でいる。
人のいいところがあったら、褒めてあげる。
みんな、
本当のことを言うとね、私は一笑百福どころか、
それくらい、みんな笑顔が足りないし、
日本人って笑顔が足りないよね。
愛のある顔をしてないの。
愛のある言葉を使ってない。
だから、
満員電車なんかに乗ってごらん。
みんな無表情で、本当にいづらいよね。
だけど、その中で自分だけは機嫌よくしてるんです。
そうすると、そこの座席にいる人たちの幸せが、
笑顔って、それくらいすごいことです。
1回笑うと、ごほうびがたくさんくるよ。
だから笑いな。
本当だよ。
だって、私の人生はね、
で、たくさんいいことが起きる。
私の人生は、一笑いするだけで百くらい福が来る。
だから、私は「一笑百福」が正しいと思っているんです。
この日本っていう国はね、
なぜかって言うとね、みんな、
幸せっていうのは、
で、苦労するとどうなるかって言うと、苦労が寄ってくるんだよ。
だから、不幸になっちゃうの。
苦労って、いらないものなんだよ。
『斎藤一人 俺の人生 (すべてが成功する絶対法則)』マキノ出版
斎藤一人さんは本書の中でこう語る。
『みんなはね、人生のごほうびが少なすぎるんです。
何が言いたいかっていうと、普通の人は「笑う門には福来る」
だけど、笑って福が来るって、一回の当たりじゃないんだよ。
私の場合はね、1回笑うと100くらい福が来る「一笑百福(
ものすごい大当たりだから、俄然やる気になる(笑)。
私はね、ちょっといいことすると、
だから、
ちょっといいことをすると、みんなの当たりの運が全部私のところにくる(笑)。
だって、ほかのみんなはハズレなんだもの』
「一笑一若 一怒一老」という言葉がある。
ひとつ笑えば一つ若くなり、ひとつ怒れば一つ年をとる。
『「商」は「笑」なり「勝」なり』とも言う。
笑顔は最大の集客能力であり、人の魅力もまた笑顔で決まる。
いつも笑顔でいる人でありたい。