☆3月29日、植物観察入門講座で八王子市・高尾山での植物観察を行ないました。その内容を順次紹介しています。ハナイカダの花の蕾です。(2018年3月29日撮影)。 ☆ハナイカダは、北海道(南部)から本州・四国・九州の山地の林内に生えるハナイカダ科ハナイカダ属の落葉低木です。樹高は、2メートル程度にな …
花被片の数が様々なニリンソウの花。【春(3月末)の高尾山での自然観察・その12】 しろうと自然科学者の自然観察日記
☆3月29日、植物観察入門講座で八王子市・高尾山での植物観察を行ないました。その内容を順次紹介しています。ニリンソウの花です。(2018年3月29日撮影)。 ☆ニリンソウは、日本全土に分布するキンポウゲ科イチリンソウ属の多年草です。ニリンソウは、根茎で増えるので群落を作りやすいそうです。 ☆茎に …
多摩川に親しむ「水辺の楽校」開校式 川崎 カナロコ
多摩川の自然に親しむ「とどろき水辺の楽校(がっこう)」の開校式が29日、川崎市中原区で行われ、親子ら約300人が参加した。子どもたちは川に入って生き物を調べたり、河川敷で採れた野草の天ぷらを味わったりして豊かな自然を満喫していた。 同楽校は、NPO法人とどろき水辺(御前大理事長)が2002年度から …
看護師たちの支え yomiDr.
相模原市 主婦 73 特殊な注射を打って 痔核(じかく) を治療する「ALTA療法」を日帰りで受けた。 医師の治療前の説明は明瞭で分かりやすかった。手術室で看護師は、注射針を一度で固定できた。血管が細くて難儀だったと思うが、私の緊張を解くように声掛けを絶やさなかった。 治療後の回復室には、数人の看護 …
顧客と商圏を絞り込み 高値販売で粗利率を上げる 「 販促会議」オンラインマガジン
続きをオリジナルサイトで読む
ユニークかつ効果的なプロモーションを展開する企業のトップに、どのような視点で販促を考え、展開しているのかを聞く。 ヤマグチ 代表取締役 山口勉氏 1942年東京都町田市生まれ。1965年松下通信工業(現=パナソニック)を退職。電器店での修業後、町田市に「でんかのヤマグチ」をオープン。「お客様にト …
GWに行きたい!人気デートスポット、意外な口コミ・ベスト10 女子SPA!
今年の連休中のデートは、どこに行くか決まっていますか? 今回は、世界最大の旅行サイト「トリップアドバイザー」が発表した、カップルでのお出かけにピッタリのデートスポットランキングから、TOP10をご紹介しましょう。 人気のデートスポットランキングTOP101位 横浜港大さん橋 国際客船ターミナル(神 …
おばあちゃんの笑顔に癒される!横浜・下町歩き ニュースウォーカー
横浜市最古の古刹、「弘明寺」がある横浜市南区。いつでもワイワイ活気ある商店街を中心に、横浜の下町的エリアが広がる。そんな街を散策していると、ニコニコほほえむおばあちゃんたちに出会える。いまも現役で働いている、笑顔満点のおばあちゃんたちが迎えてくれるお店をご紹介! 約60年変わらない味を守り続ける「磯 …
環境省が提唱する環境月間に、相模原市と協働で親子体験イベントを開催!「2018 おだきゅう親子環境教室in相模大野」の参加者募集 PR TIMES
小田急電鉄株式会社(本社:東京都新宿区 社長:星野 晃司)は、2018年6月24日(日)に開催する親子体験型のイベント「2018 おだきゅう親子環境教室in相模大野」の参加者を募集します。 大野総合車両所内での様子(イメージ) このイベントは、当社、大野総合車両所にて、環境への取組みを紹介するほ …
葉が細長いのが特徴のナガバノスミレサイシンの花。【春(3月末)の高尾山での自然観察・その11】 しろうと自然科学者の自然観察日記
☆3月29日、植物観察入門講座で八王子市・高尾山での植物観察を行ないました。その内容を順次紹介しています。ナガバノスミレサイシンの花です。(2018年3月29日撮影)。 ☆ナガバノスミレサイシンは、本州(関東以西)の太平洋側から九州の山地に生えるスミレ科スミレ属の多年草です。やや暗いところを好むよ …
1年中イチゴ狩りができる!首都圏に“イチゴのテーマパーク”が誕生 ニュースウォーカー
2018年4月29日 (日)10:00、横浜市鶴見区に「TOKYO STRAWBERRY PARK(東京ストロベリーパーク)」がオープンする。 同施設は、東京電力ホールディングスの橫浜火力発電所内にあり、最新技術を使ったハウスでイチゴを栽培。年間を通じてイチゴ狩りができるほか、イチゴのお菓子作り行程 …